TOLIC(東北ライフサイエンス・インストルメンツ・クラスター)

menu

会員情報

ライフサイエンスコア企業群

株式会社アイカムス・ラボ

〒020-0857
岩手県盛岡市北飯岡二丁目4-23ヘルステック・イノベーション・ハブ
TEL:019-601-8228
URL:https://www.icomes.co.jp/ 

当社は,岩手大学の「精密金型技術」と「トライボロジー技術」と連携して、超小型歯車減速機によるマイクロアクチュエータを開発し、量産・販売しております。これを用いた、小型・高精度電動ピペット「pipetty」や小型培養液自動交換システム「CutoAuto」等、ライフサイエンス機器の開発・製造・販売を行っております。さらに、ISO13485を取得して、「歯科麻酔用自動注入器」の医療機器も製造しております。

世界最小・最軽量、世界初の「ペン型」電動ピット「pipetty」
超小型・培養液自動交換システム「CytoAuto」
医療機器製造「歯科麻酔用自動注入器」

セルスペクト株式会社

〒020-0857
岩手県盛岡市北飯岡二丁目4-23ヘルステック・イノベーション・ハブ内
TEL:019-903-0418
URL:https://cellspect.com/

セルスペクト株式会社は、分析科学と臨床医学を融合し、革新的なPOCTPoint Of Care testing)診断技術を開発・提供するヘルステック企業です。微量血液対応の化粧分離技術や金ナノ粒子プローブ技術を活用し、感染症・免疫疾患、がん標的マーカー等200項目以上の迅速検査キットの製品化を可能にするPOCTプラットフォームを構築。医療アクセスの格差解消を目指し、国内外での社会実装と事業展開を推進しています。

株式会社TOLIMS

〒020-0857
岩手県盛岡市北飯岡二丁目4-23ヘルステック・イノベーション・ハブ
TEL:019-601-8157
URL:https://www.tolims.co.jp/ 

TOLIMSは2016年に岩手県盛岡市に設立した、東北地域の優れたライフサイエンス製品を海外に展開するマーケティングソリューション企業です。ライフサイエンス分野において、TOLIC​を始めとする東北地域のものづくり企業の「新しく」「優れた」「価値のある」製品を日本から世界に発信しています。また、TOLIC企業間の要素技術を融合することで、液滴計測システムを始めとしたユーザーの高度な研究や製品のニーズに応える新たなソリューションシステムも提供いたします。

ドイツの世界最大医療見本市MEDICAに出展
海外展示会にて販路開拓やマーケティング
TOLIC企業の要素技術を融合した液滴計測システム

株式会社薬王堂ホールディングス

〒028-3621
岩手県紫波郡矢巾町大字広宮沢第3地割426番地
TEL:019-697-8480
URL:https://www.yakuodo-hd.co.jp

株式会社薬王堂ホールディングスは株式会社薬王堂の完全親会社として2019年9月に設立されました。子会社の株式会社薬王堂は東北6県に297店舗を展開しているドラッグストアで、医薬品や化粧品のほか、日用品や食品等も幅広く品揃えしております。地域の皆様の美と健康と豊かな暮らしに貢献することを使命として、地域の皆様に喜んでいただける店づくりに取り組んでいます。

300坪程度の広い店舗に広い駐車場を備えています
地域イベントに出展し、健康に関する啓蒙活動を行っています
セルスぺクト様と協業し店頭で健康チェックを行っています

株式会社イーアールアイ

〒020-0125
岩手県盛岡市上堂三丁目8-44
TEL:019-648-8566
URL:https://www.erii.co.jp/

当社は組込み機器のハードウェア/ソフトウェア/メカニズムの開発・設計を行う会社です。数個の試作開発から量産化までワンストップで対応します。
とくに医療機器やサーマルプリンタ等のシステム機器や、各種検査設備等の開発・設計を長年にわたり手掛けてまいりました。ハードウェア・FPGA開発、ソフトウェア開発、メカ・メカトロニクス開発、アプリ開発、製品評価、生産工程サポート、メンテナンスサポート等含め、総合的な開発に対応させて頂いております。 車載製品関連ではARM系マイコン(STM、NXP)に関する豊富な知識と開発実績があり、Linux、Android、μITRONなど、さまざまなOSに対応可能です。
製品トータルでの開発・設計はもとより、個別のハードウェア開発、ソフトウェア開発、メカ機構・外装開発のサポートをいたします。

製販企業様連携による各種医療機器(HW・SW・FPGA・メカ)開発
昇華再転写型 カラーカードプリンター

株式会社わしの尾

〒028-7111
岩手県八幡平市大更第22地割158番地
TEL:0195-76-3211
URL:http://www.washinoo.co.jp

創業文政12年(1829年)より岩手山の麓、八幡平市大更で日本酒を製造しています。日本酒は麹菌と酵母に代表される微生物の働きを利用して造る醸造酒で、微生物にうまく働いてもらえる環境を人間が整えることで美味しい日本酒をつくります。当蔵ではどうしたら美味しい日本酒を皆様のもとに届けられるかという技術開発を行っています。また酒粕を使ったお菓子作りに高校生と一緒に取り組んでいます。

旧社屋外観。創業当時からの建物です
仲蔵。創業当時からの建物です
鷲の尾の日本酒です

株式会社東光舎

〒028-4211
岩手県岩手郡岩手町川口11-3
TEL:0195-65-2225
URL:https://joewell.co.jp/index.html 

1917年創業のシザーズの専門メーカーです。現在世界50ヶ国以上で愛用されております。ジョーウェルは、シザーズの品質を「理想のヘアスタイルをお客様のイメージ通りに実現できること」と定義します。世界中に広がるお客様のニーズは多種多様であるため、一人ひとりのニーズに応えることが「最高品質」を創り出します。「最高品質」へ対する追求と情熱は、1917年の創業以来、絶えることはありません。ジョーウェルは、長年培われた技術、スキル、ノウハウ、経験をもとに「最高品質」を世界中のお客様にお届けします。

鋏と手のイメージ写真
ジョーウェルSPMシリーズ
岩手工場

アイエスエス株式会社

〒020-0611
岩手県滝沢市巣子95-2スゴテックビル
TEL:019-643-2600
URL:https://www.iss.ai/

アイエスエスは、半導体製造設備や自動車部品検査装置・医療機器検査装置など製造をサポートするための大型装置を開発して販売したり、車載・医療・民生製品の受託開発業務を通じてモノづくり企業様の開発をサポートすることが私たちの仕事です。

①3DCAD Solidworksを使ってカスタムのロボットメカを設計しています
②メカを動かす魂となるソフトウエアを社内チームが協力して開発しています
社員みんなでアイデアを出し合って、新しいメカ機構、かっこいいマシンデザイン、

株式会社北上エレメック

〒024-0056
岩手県北上市鬼柳町都鳥133番
TEL:0197-67-3231
URL:https://kitakami-gr.com/

金型・冶工具設計製作から試作・量産加工、設備メンテナンスまで一貫受注に対応可。【主な製品実績】カメラ部品、自動車部品、精密メカ機構部品、時計部品、コネクタ、プリンタ、医療機器部品など【対応工程】 ①金型・治工具の設計製作 ②プラスチック射出成形 ③精密金属プレス加工 ④塗装印刷 ⑤ユニット組立 どのような課題でもご相談をいただければ、開発・試作段階から量産化への最善の方法をご提案申し上げます。 ※さらに医療機器業界からのニーズにお応えするために、微細加工専用レ-ザ-溶接機を導入、歯科部品等の各ニ-ズにも対応致します。

プラスチック射出成形機全49台(15t~250t)
精密金属プレス加工機 全20台(1t~150t)
微細用レーザー装置 ファイバーレーザー溶接加工

株式会社フロムいわて

〒020-0883
岩手県盛岡市志家町13-29
TEL:019-601-5846
URL:https://www.fromiwate.com/ 

テレビ番組制作(報道・情報・バラエティ・ドキュメンタリー 県内外国外各局様向け)テレビCM制作 官公庁大学企業向けコンテンツ制作受託(製品紹介・求人情報などのビデオパッケージ制作)インターネット動画配信 映像関連企画コンサル(放送局・広告代理店向け) 放送通信技術提供 放送関連業界向け人材派遣 映像制作・通信関連機器レンタル・販売

2016年いわて国体での宮古湾セーリング競技映像の制作配信と記録
岩手県の「食の匠」が手がける郷土料理の撮影記録と情報発信
ジャパン・ベトナムフェスティバルで上映した岩手県観光動画撮影

株式会社ピーアンドエーテクノロジーズ

〒020-0857
盛岡市北飯岡2丁目4-23ヘルステック・イノベーション・ハブ
TEL:019-601-3272
URL:http://www.pa-tec.com/ 

私たち「株式会社ピーアンドエーテクノロジーズ」は、保有する組込み技術をベースにより高度化を進め、車載通信関連と医療機器分野を両輪とし、快適・安全・安心、そして環境に配慮した「あなたの”欲しい”」の実現を通して、更なる社会貢献を目指します。


CAN&LIN通信シミュレータ・モニタ ViCSiMⅡ

株式会社東北医工

〒020-0857
盛岡市北飯岡2丁目4-23ヘルステック・イノベーション・ハブ
TEL:019-635-1188
URL:https://tohoku-ms.com/ 

私たち「株式会社 東北医工」は片麻痺リハビリロボットをはじめとする医療機器の開発に取り組んでいます。
これまで培ったロボティックス技術を活用し、岩手大学をはじめとする各大学の研究機関との産学連携を推進しながら、療法士に よる徒手的なリハビリテーションの一部を代替する、医療機器の開発分野に挑戦します。

 
片麻痺リハビリロボット 手用ロボット型運動訓練装置Ouvert(ウーベルト)

株式会社松沢漆工房

〒020-0836
岩手県盛岡市津志田西1-4-43
TEL:019-903-0437
URL:https://matsuzawakobo.com/ 

弊社は国産漆の精製、販売と漆製品の企画販売を行っています。国内で生産される漆の約7割が岩手県産です。漆は9000年以上も前から日本で使われてきた歴史と伝統があり、文化財の修理修復や全国各地の伝統工芸品の素材として欠かせない一方、現在はプラスチックに代わる天然資源として最近注目されています。SDGsの理念に合致した日本ならではの素材でもあり、漆の魅力を岩手から世界へ発信しています。弊社商品が2011年、2013年、2016年にグッドデザイン賞を受賞しています。

世界的なシザーブランド・JOEWELLとのコラボレーション
JR東日本の豪華列車「TRAIN SUITE 四季島」の客室に採用
自動車内装のオーダーメード漆塗装を提案しています。

有限会社イグノス

〒024-0051
岩手県北上市相去町山田2番地18 北上オフィスプラザ212号
TEL:0197-67-6396
URL:http://www.igunoss.co.jp/

弊社では、画像処理による検査・測定システムの開発、および画像処理に関するコンサルティングを行っております。弊社オリジ ナルの画像処理アルゴリズムの他、市販の画像処理ライブラリ(HALCON/MIL等)や画像処理エンジンを使ったシステム開発も行っております。カラーセンサ、分光光度スペクトラムを利用した色測定・比色画像処理技術も特色です。お客様 の要望や環境に合わせて、柔軟に対応できるような体制整備を進めており、大きい会社にはできない、小回りの利いた素早い対応ができます。

「ピペット分注量測定システム」チップ内液体体体積を測定します。
「高速点滴量測定システム」2L/hの高速滴下量を測定します。
「甲状腺癌(乳頭癌)画像処理」核組織形質から癌検出します。

株式会社IDEAL

〒020-0857
岩手県盛岡市北飯岡二丁目4-23ヘルステック・イノベーション・ハブ協創ラボ1
TEL:090-9141-8931
URL:https://www.kk-ideal.co.jp/ 

1.ものづくり企業の技術をインテグレートして、新しい製品を開発・製造及び販売。2.研究開発に関わる支援業務・メカトロニクス技術を活用した企画提案、コンサルタント業務・各種装置、試作機のものづくりコーディネート・設備開発、専用治具・治工具類の設計、製造及び販売。・開発支援業務:設計、図面作成、資料作成、評価協力等。

2液混合ディスペンサー、TOFMIX-α:トフミックスアルファ
簡易自動塗布装置 TOFTABLE:トフテーブル
簡易自動分注装置 PIPETABLE

有限会社ホロニック・システムズ

〒028-3441
岩手県紫波郡紫波町上平沢字馬場
TEL:019-601-6120
URL:http://www.holonic-systems.com

平成9年設立のソフトウェア受託開発の会社。組み込みシステム、通信関係、サーバー構築、DBシステム、PCシステム、制御システム、スマホ・プログラム、IoTシステムの開発など多方面の技術を持っています。最近は、岩手大学、岩手県立大学、岩手医科大学、工業技術センターとの様々な共同開発を行っています。主な開発実績は、遺伝子家系図、ゲノム解析DBシステム、手指リハビリシステム、配水監視システム、企業マップサイト、監視カメラ・システム、文化財デジタル・アーカイブ、顧客管理システム、運行管理システム、半導体ウェーハ・ハンドリング装置制御、プリンタ・ファーム、観光交流Webサイト、飼料タンク監視システム、鶏舎監視システム

会社外観
遺伝的家系図作成ソフト「Familytree」
Webタイマー(学校チャイム用)

株式会社アイ・モーションテクノロジー

〒020-0857
岩手県盛岡市北飯岡二丁目4-23 ヘルステック・イノベーション・ハブ
TEL:019-601-8016
URL:https://www.i-motion.co.jp/ 

●企業理念
 作業環境をオプティマイズし人間がより創造性を発揮できる社会創りに貢献します。
●事業内容  
(1)滴定画像自動化装置の開発・製造  
(2)ロボットアーム及びその応用技術の開発・製造
(3)各種機能モジュールOEM受託
   ・ロボット関節モジュール
   ・不思議遊星歯車減速モジュール
(4)ロボットアームOEM受託
(5)技術開発支援受託

滴定画像自動化装置 HIPPO SCAN/ヒッポ スキャン

エースバイオアナリシス株式会社

〒960-8055
福島県福島市野田町5−6−48-402
TEL:090-3538-7952
URL:https://aceba.jp/

福島県立医科大学発ベンチャー
主要製品・サービス: 走査型蛍光検出キャピラリー等電点電気泳動装置 タンパク質の等電点電気泳動分析の受託
代表取締役:志村 清仁(しむら きよひと)
本 社:福島市野田町5丁目
資本金:300万円
設立日:2018年12月3日 医大内研究室:福島医大10号館 2F リエゾン1
HP: https://aceba.jp
E-mail: shimurak@aceba.jp

走査型蛍光検出キャピラリー等電点電気泳動装置 (SCIEF装置)  
逆U字型に配置したキャピラリーの陰極側でタンパク質を分離し、走査検出します。


SCIEF装置の試作機

SCIEF装置による抗体医薬の分離図

株式会社フィジオスバイオテック Physios Biotech, Inc.

〒020-0857
岩手県盛岡市北飯岡二丁目4-23 ヘルステック・イノベーション・ハブ
問い合わせ customer@physiosbiotech.com
URL:https://www.physiosbiotech.com/

弊社は生体模倣システム (Microphysiological systems, MPS) の技術を核に、2023年に設立された京都大学発スタートアップ企業です。
MPS
とは、ナノ・マイクロ技術を活用して作製した小さな容器 ( = マイクロ流体デバイス) の中で、組織や臓器を構築したものです。従来の培養方法では不可能であった流れの付与、複数の細胞や臓器の組み合わせにより生体環境を模倣し、ヒトの生理機能を再現することが可能です。従来の研究開発では、ヒト培養細胞や動物が用いられています。しかし、培養細胞は生理機能が不十分、動物はヒトとの種差により、正しい結果が得られないという問題点があります。MPSはこの問題点を克服できる技術であり、医薬品や化粧品、サプリメントの開発、化学品や食品の安全性試験等に活用できます。我々はMPS技術を核としたリーディングカンパニーとして、幅広い分野にMPSを提供します。

これまでの培養ヒト細胞を用いた評価では、組織間の相互作用や三次元構造ならではの特徴を評価できないといった問題点がありました。そこで、ナノ・マイクロ技術を用いてマイクロ流体デバイスを作製し、その中でヒト臓器の機能の再現を目指す研究が注目されています。生体模倣システム(Microphysiological systemsMPS)と呼ばれる技術を用いることにより、従来の方法では測定できなかった生理機能の評価が可能となります。


MPSは、チップと細胞、周辺装置から構成されています。当社のチップBoncyte1つでは、多孔質膜を隔てた2本の流路を持ち、細胞を介した薬物の輸送が評価できます。

株式会社航和

〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木5-4
TEL:019-692-3669
URL:https://www.kouwa.iwate.jp/ 

「介護で困っている人たちを幸せにする。」をミッションに掲げ、岩手県を中心に地域に根差した介護事業を展開しています。現在は6つの施設(15の事業所)を運営しており、介護事業にとどまらず、介護システムの開発、コンサルティング事業、地域創生事業など、多岐にわたる取り組みを行っております。


住宅型有料老人ホーム ケアヴィレッジ
ななかまど

住宅型有料老人ホーム
ななかまど長山(食堂)

サービス付き高齢者向け住宅
ブロンズスクエア花泉

連携クラスター

かながわ再生・細胞医療産業化ネットワーク(RINK)

〒210-0821
(事務局)神奈川県川崎市川崎区殿町3-25-10 Research Gate Building TONOMACHI2-A 4
URL: https://rink.kanagawa.jp/

RINKは、業界団体や関係機関と連携し、再生・細胞医療等の実用化・産業化を促進するため、神奈川県川崎市・殿町エリアを拠点に設立したネットワークです。再生・細胞医療等のバリューチェーンを構築するため、組織間の橋渡し的な役割を担います。

RINK FESTIVALの様子

金融機関

盛岡信用金庫

〒020-0871
岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目4番6号
TEL:019-623-2221(代表)
URL: https://www.shinkin.co.jp/morishin/index.shtml#gsc.tab=0

当金庫は、明治36年の創立以来永きにわたり、協同組織金融機関として共存同栄(地域に根ざし、地域と共に発展する)の精神のもと、一貫して「地域社会の発展と、ゆたかな暮らしづくりをめざして」を基本理念に歩んでまいりました。地域の皆さまから「愛され」「信頼される」地域金融機関として、より良質な金融商品とサービスの提供に努めてまいります。
当金庫ではInstagramによる情報発信も行っています。

株式会社日本政策金融公庫

020-0024
(盛岡支店)岩手県盛岡市菜園2-7-21
TEL:(国民生活事業)0570-004730(ナビダイヤル)
(中小企業事業) 019-623-6125
URL:https://www.jfc.go.jp/

日本公庫は、「一般の金融機関が行う金融を補完すること」を旨としつつ、国の中小企業・小規模事業者政策等に基づき、法律や予算で決められた範囲で金融機能を発揮している政策金融機関です。

新たに事業を始める方、災害や経営環境の変化に対応する方などの資金需要に、少額から応えてきており、日本の中小企業・小規模事業者等の資金調達において重大な役割を担っております。

ミライドア Tohoku株式会社

〒020-0022
岩手県盛岡市大通三丁目6番12号開運橋センタービル 3階
TEL:019-606-3558
URL: https://fvctohoku.co.jp/

当社は、Tohokuライフサイエンス・インパクトファンド(TOLIF)の運営をしているベンチャーキャピタルです。当ファンドは、盛岡市はじめ岩手県内地銀3行や事業会社等に出資頂き、TOLICと連携して東北地域にライフサイエンス産業を集積させる事を目標にしています。今後も資金供給と成長サポートを通じて東北地域の産業活性化に貢献していきます。


Tohokuライフサイエンス・インパクトファンド スキーム図

支援機関

ShibuLA Ventures, Inc.

ロサンゼルス – カリフォルニア、ニューヨーク – ニューヨーク、日本
TEL:+1 646-737-2380
URL: https://www.shibulavc.com/ja/home-jpn/    

「ShibuLA Venturesは、これまであまり注目されてこなかった地域コミュニティの活性化に取り組んでいます。
経済成長を促進し、まだ眠っているポテンシャルを持つ企業を発掘・サポートをすることで、ダイナミックなビジネスエコシステムを構築します。また、必要不可欠なリソースや国際的なパートナーシップから企業が成長できる環境を整えます。エコシステムデベロッパーとベンチャースタジオの両面から、地域社会の成長を根本から支えることを使命としています。」

信頼・越境・伴走で挑戦を支援

アルプスアルパイン株式会社

〒145-8501
東京都大田区雪谷大塚町1-7
TEL:03-3726-1211
URL: https://www.alpsalpine.com/j/

アルプスアルパイン株式会社は、電子部品と車載情報システムの会社です。 「コンポーネント」、「センサー・コミュニケーション」、「モビリティ」の3つの事業セグメントで車載・家電・モバイル・ゲーム・産業機器など多くの市場で製品とサービスを提供しています。 ビジネス・フィールドは日本を中心に、欧州・米国・アジア地域などに開発・製造・販売拠点を展開。 技術力、製品品質、そして環境への配慮など、そのいずれでも世界をターゲットとした目標を掲げ、事業展開を推進しています。

コンポーネント製品は、車載・ゲーム・モバイルといった身近なところで活躍しています。
センサー・コミュニケーション製品は、車載・民生・産業機械といった分野で「安心空間」を提供しています。
モビリティ事業は、自動車業界のニーズに応える製品とシステムを提供し、モビリティの未来に貢献します。

株式会社イーハトーブ・スクエア

〒020-0857
岩手県盛岡市北飯岡二丁目4-23  ヘルステック・イノベーション・ハブ内
TEL:019-681-7115
URL: https://ihatov.co.jp/

岩手県工業技術センターからの委託を受けてヘルステック・イノベーション・ハブの管理運営業務を行っています。
建物の維持管理だけでなく、入居企業が快適で働きやすい環境づくりや、TOLICとの連携により入居企業のマネジメント業務等を主に行っています。

教育機関 高校・中学

地域研究機関

一関工業高等専門学校

〒021-8511
岩手県一関市萩荘字高梨
TEL:0191-24-4700
URL: https://www.ichinoseki.ac.jp

高専は、中学卒業を入学資格とし、高度で実践的な専門技術者を育成する学校です。全国に58校があり、技術者としての基礎から応用までを体系的に学べる教育機関です。
【独自の5年一貫】
教育高専の最大の特徴は、5年間の一貫教育制度にあります。この期間中に、高校と短大を合わせたレベルの学習を行い、4年制大学と同等の専門知識と技術を習得できます。一般科目と専門科目を効率的に配置することで、大学レベルの内容を5年間で効果的に学ぶことが可能です。
【充実した専門教育】
数学や物理などの基礎的な一般科目をじっくり学びながら、機械、電気、情報、化学などの高度な専門科目へと段階的に進むカリキュラムが整っています。これにより、理論と実践をバランスよく身につけることができます。
【卒業後の活躍】
高専卒業生は、社会で即戦力となるエンジニアとして幅広い分野で活躍しています。
企業での技術職はもちろん、研究開発や起業など、多様なキャリアパスを歩むことができます。

校舎外観

教育プログラム

授業風景