2021ヘルステック・デバイス・フォーラム 同時開催:ヘルステック・デバイス展&「COVID-19抗原検査・ワクチン由来抗体検査体験デモ」
開催概要 |
開催日 | 2021年8月6日(金) |
会 場 | 岩手県盛岡市北飯岡2-4-23(岩手県工業技術センター敷地内) ヘルステック・イノベーション・ハブ( HIH) |
主 催 | ヘルステック・デバイス・フォーラム実行委員会 委員長 岩渕 明 |
後 援 | 岩手大学研究支援・産学連携センター、盛岡市、 北東北ナノメディカルクラスター研究会、 INSいわてコーディネート研究会、 INSデジタルエンジニアリング研究会、東北 CAE 懇話会 |
特別講演 |
「国立天文台の取り組みについて」
国立天文台 水沢 VLBI 観測所 教授 所長 本間 希樹 氏
大学の研究発表 |
- 「血管を含んだ臓器の作製 ~マイクロ流体デバイスを用いた挑戦~」
亀田 良一 さん 京都大学大学院 工学研究科 マイクロエンジニアリング専攻 博士後期課程 2 年 - 「 低コスト・高成功率な自動体外受精ロボット開発」
森 啓太 さん 東京大学医学系研究科 客員研究員 合同会社 embrio - 「介助歯磨きスキルの評価・訓練を目的とした VR シミュレータの開発」
毛利 寧々 さん 岩手大学大学院 総合学科 理工学専攻 機械・航空宇宙コース 修士 1 年
セッション |
▷セッション1
- 講演テーマ 「気軽に健康チェック・基礎疾患から身を守る」
小笠原 康浩 氏 株式会社薬王堂ホールディングス 常務取締役 - 講演テーマ 「重症化リスク患者における SARS CoV 2 ワクチンの有効性」
船越 洋平 氏 神戸大学医学部附属病院 腫瘍・血液内科 助教
薬師神 公知 氏 神戸大学医学部附属病院 腫瘍・血液内科 准教授
▷セッション2
- 講演テーマ 「バイオ 医療包装材向けシクロオレフィンポリマー( COP )のご紹介」
高橋 靖典 氏 日本ゼオン㈱ 総合開発センター 特別 Z1 プロジェクト開発室 チームリーダー - 講演テーマ 「臓器細胞と血管網の界面設計による Microphysiological systems MPS )の開発」
横川 隆司 氏 京都大学大学院 工学研究科 マイクロエンジニアリング専攻 教授 - 講演テーマ 「がん細胞の三次元培養:肝がん 3 次元培養細胞塊における薬物代謝酵素の発現調節」
寺島 潤 氏 岩手医科大学 薬学部 薬物代謝動態学講座 助教
▷セッション3
- 講演テーマ 「深層学習を利用した循環器内科向け術前計画支援と臨床応用」
土井 章男 氏 岩手県立大学 ソフトウエア情報学部 教授
株式会社アイプランツ・システムズ 代表取締役社長 - 講演テーマ 「 AI と XR でエンパワーする作業効率化&自動化への挑戦」
鎌田 智也 氏 アイエスエス株式会社 代表取締役 - 講演テーマ 「ラボラトリーオートメーションの最新動向と課題について」
光山 統泰 氏 産業技術総合研究所 人工知能研究センターオーミクス 情報研究チーム
研究チーム長
▷セッション4
- 講演テーマ 「 脳卒中リハビリロボットの開発について 」
大関 一陽 氏 株式会社ピーアンドエーテクノロジーズ 代表取締役 - 講演テーマ 「フレイル予防を目的とした機器開発 Robotics ・ AI ・ XR 技術の利用 」
巖見 武裕 氏 秋田大学大学院 理工学研究科
システムデザイン工学専攻 機械工学コース 教授 - 講演テーマ 「飲み込みを科学する ~嚥下機能計の開発~」
佐々木 誠 氏 岩手大学 理工学部 システム創成工学科
機械科学コース バイオ・ロボティクス分野 准教授
クロージングセミナー |
講演テーマ 「パンデミックが世界にもたらしたもの」
岩渕 拓也 氏 セルスペクト株式会社 CEO