第5回ヘルステック・デバイス・フォーラム 同時開催 : ヘルステック・デバイス展 / 宇宙展
開催概要 |
開催日 | 2025年8月8日(金)~9日(土) |
会 場 | ヘルステック・イノベーション・ハブ(HIH) 岩手県盛岡市北飯岡2-4-23 |
共 催 | ヘルステック・デバイス・フォーラム実行委員会 (構成団体:TOLIC、公益財団法人いわて産業振興センター、株式会社イーハトーブ・スクエア) |
内 容 | 添付プログラムをご覧願います。 |
【 Day 1】2025年8月8日(金) フォーラム |
▷会議室A |
1.診断 / 健康チェック (座長:セルスペクト(株) 代表取締役 岩渕 拓也 様) |
①公共用水域に存在する薬剤耐性遺伝子 北海道大学大学院工学研究院 環境工学部門 教授 佐藤 久 様 ②都市の“静脈”下水道が直面する危機:”血液検査“で老朽箇所を絞り込む 北海道大学大学院工学研究院 環境工学部門 助教 中屋 佑紀 様 ③簡易遺伝子検査法”STH-PAS”を用いた感染症のその場検査 株式会社TBA 代表取締役 川瀬 三雄 様 |
2.医療機器・システム / 再生医療 (座長:慶應義塾大学 准教授 松原 輝彦 様) |
③創薬支援、再生医療における関東化学の取組み |
▷談話室 |
2.医療機器・システム / 再生医療 (座長:慶應義塾大学 准教授 松原 輝彦 様) |
①ヒトの臓器をミクロなデバイスで再現するMPS(生体模倣システム)の開発 |
3.ヘルスケア・リハビリテーション (座長:(株)東北医工 代表取締役 大関 一陽 様) |
①筋電システム開発と事業展開への取組み アルプスアルパイン株式会社 S&C6技部3グループ 伊藤 隆幸 様 ②テクノロジーでひらく“女性の働く自由”:フェムテックが拓く未来のワークプレイス 株式会社エルズグランドケアアカデミー 代表取締役 成澤 由美子 様 ③ウェルビーイング実現に向けた骨盤底筋トレーニングの実践~課題と展望2025~ 株式会社ホリスティックヘルス研究会 代表取締役 辻野 和美 様 ④遠隔リハビリテーションの今後に関して 株式会社UTヘルステック 代表取締役 織部 一弥 様 ⑤ワンダーインナープロジェクト ”座ったまま履けるパンツの開発” 株式会社ロバの耳 (一般財団法人さくら) 代表取締役 菅原 亮 様 |
特別講演 |
「対話型ロボット・アバターはメンタルヘルスサポートに貢献できるか」
大阪大学 大学院基礎工学研究科 教授 吉川 雄一郎 様
【 Day2 】2025年8月9日(土) 高校生の探究活動 |
▷会議室A
盛岡第一高等学校 | 「ジグソーパズル組み立て自立型ロボットの開発」 赤坂 洸理 さん、赤松 耀太 さん、渕上 莉奈 さん、渡 優太 さん 「内視鏡クリップの改良」 上戸 悠貴 さん 「見えない冬を快適に」 矢幅 心 さん |
東北高等学校 | 「筋電義手の普及における課題点と解決策」 金光寺 琴春 さん 「人工臓器が助ける命」 中川 太智 さん |
一関第一高等学校 | 「n 個(nは3以上の自然数)の円の配置によるまとまりを囲む最短距離とその関係性」 阿部 真結菜 さん、及川 陽 さん、村上 直諒 さん |
海外講演 (Web登壇) |
「未来を拓く国際協業:学生と企業のためのヒントと事例」
ShibuLA Ventures Co-Founder & CEO Kevin M. Ninomiya 様
特別講演 |
「国際宇宙ステーション『きぼう』日本実験棟での最新成果と次世代ライフサイエンス研究プラットフォームの構想」
JAXA(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)
有人宇宙技術部門 宇宙環境利用推進センター 生命科学ミッション推進 主任研究開発員 石毛 智子 様