第3回ヘルステック・デバイス・フォーラム
開催概要 |
開催日 | 2023年7月28日(金)~29日(土) |
会 場 | ヘルステック・イノベーション・ハブ(HIH) 岩手県盛岡市北飯岡2-4-23 |
主 催 | TOLIC、ヘルステック・デバイス・フォーラム実行委員会 |
共 催 | 株式会社イーハトーブ・スクエア、公益財団法人いわて産業振興センター |
後 援 | 盛岡市 |
内 容 | 添付プログラムをご覧願います。 |
7月28日 |
【特別講演】
「微細藻類ユーグレナによるヘルスケア分野の課題解決の可能性について」
株式会社ユーグレナ執行役員CTO 鈴木健吾氏
【企業・研究機関発表】
「骨盤底筋トレーニング装置_の製品化」
株式会社IDEAL 代表取締役 田辺正章 氏
「エッジコンピューティングデバイスによるAIを用いた見守りシステムの開発」
Defios株式会社 代表取締役 竹田大将 氏
「東北大学における医工連携~歴史と将来展望~」
東北大学 医工学研究科 教授 研究科長 西條芳文 氏
「医療用超弾性合金の内部組織と変形特性」
岩手大学 理工学部 物理・材料理工学科
准教授 戸部裕史 氏
「高齢者のオンライン交流の場『Kadaru-Be(かだるべ) iOS』」
岩手医科大学 衛生学公衆衛生学講座 助教 高梨信之 氏
「歯の発生研究から得た新規培養用コート剤」
岩手医科大学 解剖学講座発生生物再生医学分野
教授 原田英光 氏
「卵胞発育を誘導する新規腹腔鏡下デバイスに関する研究開発」
順天堂大学 医学部産婦人科講座 助教 佐藤 可野 氏
「生殖医療分野での作業自動化デバイス開発への取り組み」
順天堂大学 医学部産婦人科 非常勤助教 川越雄太 氏
7月29日 |
【企業・研究機関発表】
「『悲しみの涙を減らす技術』の紹介」
株式会社The IT Lab 取締役兼CTO 上山忠孝 氏
「医療機器としての脳卒中リハビリロボットの開発」
株式会社東北医工 代表取締役 大関一陽 氏
【高校生活動発表】
「浄法寺漆の新たな活用方法の模索」
盛岡第一高等学校 遠山美穂さん、 森田結子さん
「医療分野における電動ピペットの展望」
盛岡第一高等学校 小笠原くうらさん、 石川叶和さん
「自在ほうきの再生について~使い古された自在ほうきの性能向上の可能性~」
黒沢尻北高等学校 伊藤荘平さん、伊藤匡史さん、
柴田稜さん、三田早織さん
【大学・高専生研究発表】
「働く現場のWBmonitor」
一関工業高等専門学校 専攻科 髙橋慶さん、田中瞳子さん、山際拓磨さん
「ロボットによる医薬品調製システムの開発~放射性薬剤の遠隔操作システム」
一関工業高等専門学校 未来創造工学科 機械・知能系 千葉匠さん、千葉春翔さん
「オゾンを使用した閉鎖循環式陸上養殖システムの開発とビジネス展開」
一関工業高等専門学校 専攻科1年生 上野裕太郎さん
「XR技術を用いた牛削蹄支援システムの開発」
岩手大学 大学院総合科学研究科 修士1年 林理人さん
「糖鎖修飾ダイヤモンド電極による感染症ウイルスの検出」
慶應義塾大学 理工学研究科 修士1年 田中雄太郎さん
「音響浮揚させた液滴内における遺伝子増幅法の開発」
慶應義塾大学 理工学研究科 修士2年 奥田真由さん
「薬剤による腎障害のインピーダンスによる評価」
京都大学 大学院工学研究科 後期博士課程 髙田裕司さん
「エーザイから学ぶ知識創造理論~場の生成とは~」
東北大学 経済学部 経営学専攻 4年生 佐山達哉さん、山岸幸樹さん