第29回 TOLICカンファレンス
開催概要 |
開催日 | 2024年1月5日(金)13:00~18:00 |
会 場 | アイーナ 小田島組☆ホ~ル |
主 催 | TOLIC 東北ライフサイエンス・インストルメンツ・クラスター |
共 催 | 公益財団法人いわて産業振興センター/株式会社イーハトーブ・スクエア |
後 援 | 岩手県、盛岡市 |
講 演 | 岩手県知事 達増 拓也 様 「岩手のものづくり産業について~医療機器産業を中心に~」 |
講 演 | 盛岡市長 内舘 茂 様 「盛岡市のヘルステック産業施策について」 |
●スタートアップ企業の最新報告
「医療機器としての脳卒中リハビリロボットの開発」
株式会社東北医工 代表取締役 大関 一陽 様
「業界初/指示薬法の滴定画像自動化装置(HIPPO SCAN)の開発」
株式会社アイ・モーションテクノロジー 代表取締役 岡田 靖 様
「Microphysiological Systems(MPS)の社会実装に向けた取り組み」
株式会社フィジオスバイオテック 取締役兼京都大学 教授 横川 隆司 様
「血中循環がん細胞(CTC)検査の医療実用化といわて戦略History」
セルスペクト株式会社 代表取締役 岩渕 拓也 様
●高校の取組み
「資産運用に関する知識を定着させるにはどうすればよいか」
盛岡第一高等学校 2年 藤倉 万結 さん
「そばから繋がったコミュニティを繋ぎ続ける」
盛岡第一高等学校 2年 伊藤 充優 さん
「漆の新たな活用法の提案」
盛岡第一高等学校 2年 遠山 美穂 さん、森田 結子 さん
「光が散乱しやすいペットボトルの条件について~災害時のランプとしての応用~」
釜石高等学校 2年 遠野 陽悠 さん、東方 飛龍 さん
●インターンシップ2023報告
一関工業高等専門学校 未来創造工学科 化学・バイオ系 3年 高橋 一玄 さん
岩手大学大学院 総合科学研究科 理工学専攻 修士課程 1年 菊地 乃愛 さん
岩手大学大学院総合科学研究科 理工学専攻修士課程 1年 松坂 ひまり さん
● 「ヘルステックデバイスの産業集積拠点化に向けて」
京都大学 名誉教授 小寺秀俊 様