TOLIC(東北ライフサイエンス・インストルメンツ・クラスター)

menu

第23回TOLICカンファレンス

開催概要
開催日 2022年5月13日(金)
会 場 アイーナ7階小田島組☆ほ~る
主 催 東北ライフサイエンスインストルメンツクラスター(TOLIC)
共 催 岩手ネットワークシステム(INS)、株式会社イーハトーブ・スクエア
後 援 北東北ナノメディカルクラスター研究会

◆テーマ
戻りたい・残りたい故郷にするには?
~アルプス電気盛岡工場、INS、TOLICを通じて考える~
アルプス電気盛岡工場の閉鎖から今年5月10日で20年が経ちます。現在、スピンアウトした社員が起業した会社は40社以上に上り、閉鎖当時の盛岡工場社員約500名以上の雇用が生まれています。また、今年INS設立から30年を迎えました。一時期ほどの活気はなくなりましたが、産学官連携の活動は脈々と続いています。そしてそれらが今TOLICに、地域の新しい時代の息吹が注がれています。榎本憲男氏の小説「エアー2.0」が果たして東北の地にに実現するか?考えてみたいと思います。

◆午前の部
(株)フロムいわて制作映像鑑賞会
TOLIC物語 ~アルプス電気盛岡工場スピンアウトベンチャーにDNAを見る~

◆午後の部

  • 特別講演
    「アルプス電気盛岡工場の閉鎖は地域に何をもたらしたのか?」
    東北大学大学院経済学研究科  教授  福嶋路 氏
  • 講演「新たな産業集積拠点とは? ~世界の事例から考える~」
    「新たな産業集積拠点とは? ~世界の事例から考える~」
     INS 会長 岩渕 明 氏
    「世界的なヘルステック・デバイスものづくり拠点の形成を目指して」
     TOLIC 会長 小山 康文 氏
    「スウェーデンのアカデミック•スタートアップ~ヘルステックを加速化させる起業家活動~」
     法政大学 教授 田路 則子 氏
    「雇用は持ってくるべきかor生み出すべきか?~岩手に最適なイノベーションの方法と雇用創出を経営学の視点から考える~」
     岩手県立大学  准教授  近藤 信一 氏
  • トークセッション
    「サバイブから発展へ」
    作家  榎本 憲男 氏(TOLIC物語作者)
    東北大学大学院経済学研究科  教授 福嶋 路 氏
    セルスペクト(株) 代表取締役 岩渕 拓也 氏
    (株)アイカムス・ラボ  代表取締役  片野  圭二 氏
    (株)あゆみ時報  代表取締役  小山 歩 氏
    (株)アイカムス・ラボ  開発部  高橋 泰輔 氏
    一関工業高等専門学校 5年生  上野  裕太郎 氏

    第23回TOLICカンファレンス(PDF)