TOLIC(東北ライフサイエンス・インストルメンツ・クラスター)

menu

第16回TOLICカンファレンス

開催概要
開催日 2020年7月3日(金)13:00〜17:30
会 場 ヘルステック・イノベーション・ハブ(HIH)
主 催 株式会社イーハトーブ・スクエア
後 援 岩手大学地域連携・創生センター、盛岡市、
岩手県工業技術センター、
北東北ナノメディカルクラスター研究会、
いわて産業振興センター、
盛岡工業クラブ、
INSいわてコーディネート研究会

▷テーマ
TOLICが目指すNew Standard

▷挨 拶
東北経済産業局 地域経済部 部長 蘆田和也 氏

▷特別講演
「ロボットと人工知能で拓くライフサイエンスの未来」
(国研)産業技術総合研究所 細胞分子工学研究部門 主席研究員 夏目 徹 氏
少子化、バイオハザード、ミスコンダクト等々、ライフサイエンスを取り巻く状況は悪化の一途をたどる。本講演では、これらの問題を全て解決し、研究者の個人生産性を飛躍的に向上させる「汎用ヒト型ロボット技術」について講演する。
ロボット化の目的は、単に人間が行ってきた作業を自動化することではない。ロボットの真の価値は、熟練者の技術を可視化・最適化することにあり、最適化された技術が、再現共有されることによりロボットの価値は最大化する。近い将来、ロボットと人工知能が研究者を労働から解放する未来について議論する。

▷基調講演
「COVID-19アウトブレイクを通じて・クルーズ船症例報告」
株式会社セルスペクト CEO  岩渕拓也 氏
「COVID-19アウトブレイクを通じて・臨床検査学的ケーススタディー」
株式会社セルスペクト COVID-19対策技術開発部長  北條 渉 氏

▷休憩+HIH見学

▷一般講演
「細胞培養業務を変革する①装置②方法③働き方への取り組み」
株式会社アイカムス・ラボ  開発部  流体ソリューション事業開発室長  小此木  孝仁 氏
「アーム型ロボット・フラミンゴの開発」
株式会社アイ・モーションテクノロジー  代表取締役  岡田 靖 氏
「医療機器開発拠点を目指すTOLICのJST SDGs事業への対応」
(地独)岩手県工業技術センター顧問(岩手大学前学長) 岩渕 明 氏
「これからのTOLICブランディング」
安特許商標事務所 所長  安 裕希 氏

▷各機関からの連絡

▷懇親会

第16回TOLICカンファレンス(PDF)